森林(コース1)
コースの特徴
- 周囲が崖で囲まれているので、転落死する心配無しにダッシュ斬りが可能。
- 大きな傾斜や凹凸が無いステージなので、地形を利用して弓矢やダッシュ攻撃を防ぐことが困難。
取得可能アイテム
おすすめの服
勝ち方
- 疾風斬りの黒衣で、相手を貫くようにダッシュ斬りをしてダメージを与える。
- 相手が 疾風斬りの黒衣でダッシュ斬りしてきた場合、大回転斬りの甲冑の回転斬りで対抗する。
- 回転斬りは、ダッシュ斬り中の相手に対してもダメージを与えることができる(回転斬りの方が攻撃優先度が高い)。
- 反射神経が良い人は、チータースーツで相手の弓矢を回避しつつ(少し離れている場所からならコキリ族の衣装の3本の弓矢も回避可能)、自分の弓矢で攻撃を加える戦い方もお勧め。
水源(コース2)
コースの特徴
- 湖の上にある小さなステージなので、注意しないと落下してダメージを受けてしまう。
取得可能アイテム
勝ち方
火山(コース3)
コースの特徴
- 定期的に炎が噴き出すスポットがあるので、炎上しやすい。
- マグマの上にあるステージなので、転落死しやすい。
- 金網(マグマが透けて見える)で構築されたステージなので、見えにくく目が疲れやすい。
取得可能アイテム
おすすめの服
勝ち方
- ブーメラン酋長で連続的にダメージをあてる。
- ブーメランをあてて(1ダメージ)、敵を投げた直後にまたブーメランをあてる(再度1ダメージ)といった行動を繰り返す。
- 敵が死亡して復活したら、復活直後にまたブーメランをあてることが可能。
- 敵を落として落果ダメージを与えることも可能(あてると落とすで計2ダメージ)。
氷雪(コース4)
コースの特徴
- 氷の上にある滑りやすいステージ。
- 場外に転落すると、ダメージを受ける。
取得可能アイテム
おすすめの服
要塞(コース5)
コースの特徴
- 動く金網があるステージで、金網が狭くなっているときには移動が制約される。
- 時間が経過すると、一部の床(橋)も動き出す。
- 足場が狭いので、極めて転落しやすいステージ。
取得可能アイテム
おすすめの服
勝ち方
- ファイアグローブで相手を炎上させて落下させる。ステージが狭いので落下させやすいので、炎上ダメージと落下ダメージの両方を与えることができる。
- 橋が動き出す戦いの後半は、空気ツボで相手を吹き飛ばして落下させるのも効果的(意外と遠いところから攻撃可能)。
砂漠(コース6)
コースの特徴
- ステージ全体が大きな金網のシーソーになっている
- 2人プレイでは、フォールマスターがシーソーを傾けるし、シーソーが傾いていて左右の障害物から離れられないところだとフォールマスターから逃げられない。
- 剣ビームがあまり当たらない。
取得可能アイテム
おすすめの服
勝ち方
- シーソーが傾いたときに落下しないよう、柱の横の場所を確保して、剣ビームを連射。
- 接近戦では大回転斬りの甲冑の回転斬りも強い。
廃墟(コース7)
コースの特徴
- 広いステージで、周囲には出現したり消えたりする床があり、更にその外側にはアイテムが2種類ずつ設置された島がある。
- ある色のリンクしか乗れない床(緑・赤・青)が、それぞれ1つずつある。
取得可能アイテム
おすすめの服
勝ち方
- ハンマーのコウラで攻撃。
- ブーメランで連続攻撃するのもよい。
- 自分の色の床でカチコチ。
- 剣聖の鎧で四隅の島からビームを撃ちまくる。
- 忍者を使う。
天空(コース8)
コースの特徴
取得可能アイテム
勝ち方
- 黒衣ですべりまくる。
- 空から火山弾がふってくるので、自分が炎上したら、他の2人も炎上させる。
その他
- トゲトゲの服はあまりダメージが当たらない。
- 剣士の服と剣聖の鎧は攻撃力が同じ(剣の大きさだけ違う)。